run_prettify.js

ラベル 野良アプリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 野良アプリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年1月7日水曜日

無効化マネージャー(バージョン2)をF-Droidで公開しました

【2016/2/14追記】
無効化マネージャーの後継アプリとして、Aplinを公開しました。
詳細は以下のページをご確認ください。
アプリ【Aplin】を公開しました



無効化マネージャーのリニューアルバージョンを公開しました。
F-Droidというマーケットからダウンロードできます。

https://f-droid.org/repository/browse/?fdid=com.nagopy.android.disablemanager2

旧バージョン(Playストアの最終版)からの変更点
※ 一から作り直しました(パッケージ名、署名ともに変更され、全く別アプリとして動作します)。
  • 横スワイプでカテゴリを切り替えられるようになりました。
  • 長押し複数選択による部分共有が可能になりました。
  • Android 5.0のカテゴリ分け精度が向上しました。
  • 余分な機能を削除しました(除外リスト、インポート、その他細かい設定)。
なお、致命的な不具合修正は含まれませんので、旧バージョンをインストール済みの方が急いでアップデートする必要はありません。

以下の原則は、旧バージョンと同様です。
  • 無効化可能=無効化して良いではない 
  • カテゴリ分けは正確でない場合がある
  • 自己責任で使用してください


2.0.3 (2015/01/12)
  • 安定板としてリリース
2.0.4 (2015/02/22)
  • 「無効化可能(実行中)」タブを追加
  • 上記修正に伴い、レイアウトを調整

2014年1月4日土曜日

XUtilities

XUtilitiesは、小規模なカスタマイズ機能を寄せ集めたXposedモジュールです。 KitKatのストックROMが対象ですが、他の環境でもある程度動作します。

ダウンロード:XUtilities

便利機能満載モジュールといえばGravityBoxですが、どうも自分の好みに合わないため一から作りました。被っている機能もありますが、このモジュール+Notification Toggleのほうが、より私好みです。

更新履歴

1.5.3 beta

  • 不具合修正
  • ログ整理
  • 緊急通報ボタンの誤操作防止機能を追加(二回タップでダイヤルが開くように)

主な機能

省略。ちゃんと日本語なので見ればわかります。

動作環境

Nexus 5、4.4.2、ストックROMで確認。他の環境でもある程度は動くはず。 4.4未満でも動くけど機能は制限されます。

要求パーミッション

CAMERA
FLASHdtGHT
ライト点灯に使用します。
WRITE_EXTERNAL_STORAGE
READ_EXTERNAL_STORAGE
フォントファイルの読み込みに使用します。
SYSTEM_ALERT_WINDOW
トーストを前面表示するために使用します。

ソースコード

https://github.com/75py/XUtilities

ライセンス

Apache License 2.0

2013年9月23日月曜日

無効化マネージャー Playストアでの公開停止のお知らせ

無効化マネージャーのPlayストアでの公開を停止します。

理由

2013年8月23日に更新された、Google Play デベロッパー プログラム ポリシー(「コンテンツ ポリシー」)に抵触する恐れがあるため。

該当箇所

Google Play Developer Program Policies、Content Policies、System Interferenceの項。以下に引用します。
Apps must not encourage, incentivize, or mislead users into removing or disabling third-party apps except as part of a security service provided by the app.
日本語でおkな人向けにはこんな感じ。
アプリは、アプリによって提供されるセキュリティ サービスの一部である場合を除き、サードパーティのアプリを削除または無効にするようユーザーを助長、誘導したり、欺いたりしてはなりません。

本当に抵触してるの?

知りません。その恐れがあると私が判断したので公開を停止しました。

ダウンロードしたい方へ

野良アプリとしてAPKファイルを公開しますので、ご自由にダウンロード・インストールしてください。
インストール方法については各自でお調べください。
DisableManager_v1.3.3.apk

新しいバージョンを公開しました。
無効化マネージャー(バージョン2)をF-Droidで公開しました

2013年1月25日金曜日

無効化したアプリの一覧を作成するアプリ(野良)

以下は古い内容です。最新版はhttps://github.com/75py/DisabledAppsListからどうぞ。


ICSでは標準でプリインストールされたアプリの一部を無効化することができます。このアプリを使うと、無効化したアプリの一覧を作成することができます。

友人の「おめーと同じ機種買ったんだけど、何無効化すればいい?」という言葉からできたアプリです。

バグがなければ手が空いたときにplayに上げる予定。

ダウンロード

http://ux.getuploader.com/75py/download/4/List_Of_Disabled_Apps.apk

要求パーミッション

特になし。

使い方

起動後の数秒はアプリ一覧の取得をするのでお待ちください。読み込みが終わると、無効化済みアプリの一覧画面になります。

アプリをタップすると、OSの設定画面に飛びます。有効に戻すときに便利かなあと。

メニューから共有で、アプリ名・パッケージ名をメーラーなどに共有できます。

おまけ機能で、「無効化されていないシステムアプリ」「ユーザーがインストールしたアプリ」も一覧表示できるようになっています。「有効なアプリ(システム)」で無効化されていないシステムアプリを表示して、「さーて次はどいつを無効化してやろうか(にやにや)」って使えます。